社長ブログ President Blog

「生きる」

午後、テレビで黒澤明監督の
「生きる」を観ました。

この作品は、市役所の事なかれ主義の
平凡な市民課長が胃がんと診断され
余命わずかと知り、当初は混乱します。
しかし、自分自身に正直な女性から
力をもらい、事なかれ主義の役所の
中で意義ある仕事を成し遂げようと
決意し、困難に満ちた公園作りに全力を
尽くします。完成後、雪の降る
その公園で彼は亡くなります。
彼の通夜で、役所の職員たちは
事なかれ主義を嘆きますが、結局は
翌日から元通りに戻ってしまいます。

人間は、何かきっかけがあれば
変わることができる一方で、
変わることは困難だという矛盾した
人間の性を、黒澤監督は淡々と
描写しています。そして、志村喬が
市民課長を迫真の演技で演じています。

私が中学生の時、広島の二番館で
行われた黒澤明特集イベントで本作品を
5本立ての1つとして鑑賞しました。
本作品は昭和27年に封切られましたが、
今観ても古さを感じることはなく、
むしろ新しささえ感じます。
人間が変わることができる一方で
変わることが難しいという本質は、
いつの時代も変わらないからでしょう。