社長ブログ President Blog

私の勉強方法

森.jpg
落合公園

午後息子と近所の落合公園に行きました。桜の季節は神田川沿いの遊歩道での
散歩が続きましたので久しぶりです。落合公園は、手入れの行き届いた樹木、池、そして遊具施設が
あり子供が遊ぶには非常に良い環境です。ですから天気も良かったこともあり家族連れが
多かったです。池では子供たちがおたまじゃくしを獲っていました。私も子供のころ
実家の近くの池で蛙の卵を獲り、卵→おたまじゃくし→蛙まで育てた経験があります。
東京の都会でこのような自然が残っていることは非常に素晴らしいことです。
息子は滑り台がお気に入りで何度も滑りました。

遊具.jpg
豊富な遊具

池.jpg
おたまじゃくしの獲れる池

手前味噌ですが私の勉強方法を書きます。

1.新聞
私は現在経済紙(全国紙)、経済紙(専門紙)、一般紙(全国紙)と3紙購読しています。
小学生の頃は実家広島の地方紙のみですが、その頃から新聞を読む癖がついていました。
新聞を読むきっかけは広島カープの情報を知りたいという非常に単純なことです。
スポーツ面を読むと社会面、経済面、政治面なども読むようになり、当初は理解できなかったことも
30年以上繰り返して読んでいると理解できるようになりました。但し、新聞に書いてあることが
必ずしも正しいとは限りません。そのことは社会人になってから知りました。新聞社も商売です。
例えば年間広告総予算1000億円のトヨタ自動車にとって都合の悪いことを書けますか?
まず書けません。新聞社は、読者の購読料と企業からの広告費で成り立っているのです。
これは一例です。知り合いに新聞記者をはじめとしたジャーナリストが多くいますが、
皆が知っていること、正しいと思っていることを100%書いているわけではありません。
「知っているけど書けない。書きたいけど書けない。」ということはしょっちゅう聞きます。
また人間ですから間違ったことを書きます。ですから私は新聞を3紙読みますが、全て正しい事が
書いてあるなんて思いません。まずは情報として受け入れますが、その背景が何かを考えたり、
抜けている情報が何かを考えます。

2.読書
以前も書きましたが、技術関連、経済関連の本を必ず同時並行で2冊読んでいます。
私自身技術会社を経営していますが技術者ではありません。しかし、技術の大きな流れを
掴んでおくことは当然です。経済関連の本は、会社を経営していくうえで必要な知識取得が
目的の場合と、一般的な教養習得が目的の場合があります。

3.人と会う
一番確実な方法はしがらみだらけの新聞などからの知識に頼るのではなく、実際に人と
会って生の情報を仕入れ議論することです。ですから出来るだけ人と会うように心がけています。
経済、マスコミ、政治、技術分野の方々色々です。会った方々から私自身のことを面白いと
思っていただかなければ、お付き合いは続きません。ですから、真の情報を得るためには私自身からの
アウトプットも重要です。